
あなたのビジネスを加速させる! Googleマイビジネスの活用法
突然ですが、みなさん「Googleマイビジネス」ってご存知でしょうか?
複雑すぎてよく分からない。聞いたことはあるけど、実際にどのことを指しているのか分からない。
という方もいらっしゃると思います。
しかし、このGoogleマイビジネス実は”非常に大切かつ便利”なものなのです!
今回は、絶対に知っておいたほうがいいGoogleマイビジネスについてご紹介したいと思います。
本記事の内容
そもそもGoogleマイビジネスって?
一言でまとめると、Google検索・マップ・Google+ページ(◎1)を一括管理することのできる無料ダッシュボードシステム(◎2)です。
◎1.Google+ページ
LIFE STYLE株式会社のGoogle+ページはこちらから
Google+ページと聞くと「ん?何のこと?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、このページなら目にされたこともあるかと思います。
◎2.ダッシュボードシステム
複数の情報源からデータを集め、概要をまとめて一覧表示する機能や画面、ソフトウェアのこと。
情報を一元化して管理するシステムのことです。
すなわちGoogleマイビジネスに登録している店舗・施設などに関しては、適切な情報がGoogle検索・マップ・Google+にタイムリーに表示されるので情報にたどり着けるチャンスが高くなります。
さて、Googleマイビジネスについて簡単に理解していただけたでしょうか?
では次にGoogleマイビジネスがどのように出来ているのかをご紹介します。
Googleマイビジネスへの登録方法
Google検索で『店舗名+地域』で検索し、画面右にGoogle+ローカルページの簡易版を表示させる
今回は、中野にあるグッドモーニングカフェさんのページでご説明させていただきます。
赤く囲ってある部分がGoogle+ローカルページの簡易版です。
先ほどお見せしたLIFE STYLE株式会社のGoogle+ページを検索結果に掲載するとき用の小さいバージョンです。
下のビジネスオーナーですか?をクリックして登録開始
利用規約にチェックして続行
すると、ビジネスオーナーの確認画面が出てきます。
電話か郵送どちらかを選択します。
郵送の場合は上を、電話の場合は下をクリックします。
指定した住所に届いた手紙に記載されているPINコードを記入する。
電話の場合
Googleからの電話でPINコードを取得し、登録を完了させる。
特別な理由が無い限り、電話の方が早く便利にPINコードを取得できるので利用率が高いみたいです。
登録が完了すると、Google+ローカルページのデザインが登録前と比較して鮮やかになります。
このようにしてGoogleマイビジネスは作成されているのです!
LIFE STYLEでは代行権限があります。登録代行をご希望の方は相談してください。
※ご希望の方はこちらよりお問い合わせください。
Googleマイビジネスに登録した情報はどのように掲載される?
Googleマイビジネスに登録は完了したけれど、実際に情報がどのように掲載されるのか。いまいちピン!と来ていない方もいらっしゃると思いますので、そちらについて説明したいと思います。
Googleウェブ検索で表示
知りたい情報がすぐに表示されるため、情報を探す手間を取りません。Google+ページがあると、営業時間や連絡先、ルートなどの情報を簡単に見つけることができます・
地図に表示
確認済みの正確な情報がマップに表示されるので、迷わず目的地までたどり着けます。連絡先情報、ビジネスの評価、クチコミなども表示されるのでチェックしてみるのもいいかもしれません。
Google+ページで表示
きれいな写真、サービスや商品が載っているので、興味のある店舗をさらに検索するのに役立ちます。
さて、Googleマイビジネスに関して理解も深まってきたと思いますが、実際にどのような効果があるのか気になりますよね。
マイビジネスの効果って?
今までGoogleマイビジネスについて説明してきましたが、その効果!気になりますね。
店舗と繋がることが出来る
企業側が新着情報やニュース、特別クーポンを投稿すると、それを利用することができます。フォローボタンを押すことで、それらの情報をいち早く入手することが出来るようになります。
また、口コミや評価を投稿することによって、企業側より返信を受け取ることもできます。
レビューは検索結果のGoogle+ページの簡易版にも掲載されるので、そこからチェックすることもできます。
九州じゃんがら原宿1階店さんはGoogleインドアビューも導入されていますね!
おまけに合わせてどうぞ。
得たい情報を一括に
最初にGoogleマイビジネスは情報を一括管理できる無料ダッシュボードシステムだと言いました。
やはり、この特色が大きいと思います。
例えば、《Googleマップには施設・店舗までのルート》《Google検索には営業時間》《携帯電話にはタップするだけで通話できる電話番号》を表示するなど、ベストなタイミングで適切な情報を得ることができます。
最後に
理解するには少し難しいと思っていたGoogleマイビジネス、少しでも身近に感じていただけましたでしょうか。
何気なく使用しているサービス、その裏には実はGoogleマイビジネスのシステムが組み込まれていたんです!
施設や店舗、企業によってGoogle+ローカルページにも特色が出ているので、HPのみでなくそちらのページも覗いてみてください。
スポンサーリンク