
さまざまなカスタマイズが可能!【Flic360Photo】のオプションを詳しくご紹介
本記事の内容
Googleストリートビューではできない機能満載!【Flic360Photo】
簡単にホームページに埋め込むことができ、よりリアルにその場の「雰囲気」や「構造」を伝えられることから最近ニーズが高まっている、360度画像や動画。前回の記事では、360度静止画サービスである、弊社の『Flic360Photo』についてご紹介いたしました。
【Flic360Photo】は、Googleストリートビューを数多く撮影してきた中で頂いた「こんな撮影ができないか」「こんな機能があったらいいな」という声から生まれた新しいVRサービスです。例えば大学のような巨大な施設では、「Googleストリートビューでは必須の導線の撮影は省いて、指定の場所だけ分かりやすく公開したい」という要望に応えることができ、「見せたい場所だけをピンポイントで紹介」できることが大変ご好評を頂いています。
【Flic360Photo】には、他にも驚くような機能がたくさん!これらのオプションを利用することで、貴社の施設の効果的なPRにぜひお役立てください。
【Flic360Photo】ならではの様々な機能
Googleストリートビューではできない様々な「かゆいところに手が届いた」機能がある、【Flic360Photo】。具体的にはどんな機能があるのか、一つ一つご紹介していきましょう。
ポップアップ機能
見せたい場所をもっと細かく表示するためのポップアップ機能。Googleストリートビューではできないカスタマイズの1つです。【Flic360Photo】の操作画面上で特定の場所をクリックすると、その場所をより詳しくPRすることができます。それでは具体的に見てみましょう。
画面中央の『info』の表示をクリックすると….
その場所の詳細を説明するポップアップが、大きく表示されました!このポップアップのオプションでは『写真』『見出し』『説明』を付けることができるので、文章でその場所を効果的にPRしたり(推奨100字程度)、伝えたいメッセージをしっかりと伝えることができます。
外部リンク機能
クリックすることで指定したWebサイトなどに移動させることができる機能です(必ずしもロゴである必要はありません)。上でご説明したポップアップ内にも、同様に外部へのリンクを設定することが可能です。
画面左上のロゴをクリックすると…..
あらかじめ指定したWebサイトに移動しました。現在は撮影した会社の自社サイトに移動させる例が多いのですが、リンク先は自由!小売店舗やショールームなどの『Flic360Photo』の場合は実際に購入できるサイトに移動させたり、関連サービスを紹介するページへ飛ばしたり。
「こんな情報をもっと多くの人に告知したい」「自社サイトに人を誘導したい」など、ニーズに応じてぜひご活用ください。
矢印移動機能
次にご紹介するのは、操作画面上に『矢印』を表示し、クリックすることで指定した別のサムネイルに飛ばすことができる矢印移動機能です。通常【Flic360Photo】では導線の撮影がないため、他の場所を見るためには下にあるサムネイルをクリックして移動します。その場合、「今見た場所」と「次に見る場所」の位置関係が分かりづらい場合がありますので、この矢印移動機能を使うことで「次はこの場所を見る」ということがしっかりと認識できます。
矢印をクリックすると画面上をグッと進むので、Googleストリートビューのように歩いている感覚のような、移動している雰囲気をしっかりと伝えることができます。
BGM挿入&動画埋め込み機能
最後にご紹介するこちらのオプションは、文字通り音楽を付けたり動画を埋め込んだりすることができる機能です。今までのオプションとはちょっと異なる、エンタメ色の強いサービスです。画像や文章だけの説明とは異なり、見せたい世界観や雰囲気をしっかりと伝えることができるので、急に暖かいサービスになりますよね。
撮影した場所の雰囲気を出したりする際に多く用いられますが、詳細については実際に導入している事例でご紹介できればと思います。
様々なオプションの活用事例
それでは、ここまでご紹介したオプションを実際に活用している事例をご紹介いたします。
株式会社サンゲツ様 サンゲツ品川ショールーム
株式会社サンゲツ様 サンゲツ品川ショールームの撮影事例です。こちらは『ポップアップ』『矢印移動』のオプションを導入しています。
infoマークや下にある複数のサムネイル(画像が小さくなっているものです)、様々な矢印など色々クリックして、使い勝手をお試しください。
倉敷セレスト教会クォーレ様
倉敷セレスト教会クォーレ様の撮影事例です。こちらは『マップ』『動画埋め込み』『BGM挿入』のオプションを導入しています。
・バンケット/palazzo(一番左のサムネイル)に『動画埋め込み』のオプションを導入。
・チャペル/eterno(一番右のサムネイル)に『BGM挿入』のオプションを導入。
※チャペル/eterno(一番右のサムネイル)に移動すると自動的に音楽が流れますのでご注意ください。
このように広い会場の場合は、複数階にまたがって簡単に紹介することができます。色々な場所をクリックしたりBGMを聴いたりしてお楽しみください。
まとめ
いかがでしたか?今回はより詳しく【Flic360Photo】のオプションについてご紹介しました。個人的には、導入事例の『倉敷セレスト教会クォーレ様』のBGMが流れるシーンはとても雰囲気が出ていてグッとくるのですがいかがでしょうか。
様々なオプションを加えることによって、単なる「360度静止画」がずっと暖かみを持って様々な世界観を伝えられることがお分かりいただけたと思います。
次回はあえて人物を写している導入事例や、少し特殊な『空撮』の事例などもご紹介できればと思います。
この記事を読んで「【Flic360Photo】を導入したい」「もっと詳しく知りたい」と思ったらぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
関連記事はこちら!
・Googleストリートビューのお悩み解消!【Flic360 Photo】とは
・色あせることのない価値をつくり続けるために|株式会社パモウナ
スポンサーリンク