X
    Categories: VRビジネスVR活用事例

VRプロモーションが創り出す3つの新たな価値

VRをプロモーションに活用する企業が少しずつ増えてきていますね。元々エンタメ業界を中心に広がったVRが、なぜ今、プロモーション手段として注目を集めているのでしょうか?それはVRだけが持つ、動画や静止画とは違う性質があるから。今回は他のプロモーションとVRでのプロモーションがどう違うのかを説明します。

VRプロモーションについて

既にVRプロモーションを活用している企業や活用の事例に関しては、今までもいくつもご紹介してきました。
 
▶︎サントリーもブルボンも!人気企業が率先して取り組んでいる最新プロモーション事例10選【2017年】
▶︎【マーケター必読!】ユーザーを魅了したVRプロモーション事例10選!
▶︎360度VR動画をプロモーションに使っている企業5選!こんな企業が使っているなんて!?
 
意外な使われ方をしているものから、ブランドのイメージにしっかり沿ったものまでたくさんありますが、どれも「VRでしか表現できないことがあった」からこのようなプロモーションを展開したのでしょう。今回の記事では、VRでしかできないことについてご説明します。
 

VRでしかできないこと

 
VRでしかできないことを三つの視点から説明します。
 

インタラクティブなコミュニケーション

まずVRでのプロモーションが他のプロモーションと違う点は、インタラクティブ、つまり双方向的なコミュニケーションが可能であるというところです。VRでは360度見たいところを好きなように見回すことができます。これが今までの画像や動画を用いたプロモーションと大きく異なる点で、提供する側が見せたい部分だけ見せるのではなく、ユーザーが見たいところを見ることができるのです。
 
ユーザー・消費者が直接行動に移すことで、一方的に情報を提供されるのではなく、「自分がここをみたい!」という能動的な体験が得られます。その結果、ただ流れていく動画よりも興味がわき、より集中してあちらこちらを覗き、そのプロモーションの内容をより深く知ることになるでしょう。実際にユーザーが実際に画面を動かすことを想定したVRプロモーションの映像をいくつか下でご紹介します。
 
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

※スマートフォンでご覧になる場合は、YouTubeアプリで再生すると360度動画がお楽しみいただけます
 
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

※スマートフォンでご覧になる場合は、YouTubeアプリで再生すると360度動画がお楽しみいただけます
 
動画のプロモーションは、動きが目につきやすく、多くの情報が届けやすいといったメリットがありました。VRでのプロモーションはもちろんそのメリットに加え、欲しい情報を取捨選択できる点が他のプロモーションと大きく異なっていると言えるでしょう。
 

体験の記録

近年VRで増加している「結婚式」のVRプロモーション。人生の晴れ舞台を、そのまま大切にずっと残しておけるのもVRの大きな特徴の一つです。何年たっても色褪せることがなく、いつ見ても自分がタイムスリップしたかのような気持ちで繰り返し見ることができます。
 

 
結婚式の他にも、自然や歴史的な建造物など、今この瞬間に存在するものを永く残していくためにVRを活用できます。人々にとって大切な時間を残すために、今後よりVRを活用することも増えてくるでしょう。
 

空間の切り取り

VRは切り取った側面だけではなく、空間まるごとを撮影し、残しておくことのできる技術です。不動産や店舗を動画で紹介すると、奥行きや距離を表現することはかないませんでした。しかしVRを使うことで空間そのものを共有することが可能になりました。
 

 
リアルな空間共有によって、その場にいるかのような体験をすることができます。実際に見る景色とほぼ変わらないものをVRで見せることができ、一度撮影さえしてしまえばずっとそのデータを用いることができるので、発生するはずだった人件費や時間の削減につながります。VRでのプロモーションを行うことで、その他の部分の費用を抑えることができます。
 

まとめ

このようにVRにしかないメリットがあることを紹介しました。動画や静止画ではできなかったことを、実現できる可能性を秘めた技術がVRです。今後も新しい技術と共にVRでできることはさらに増えていくことは間違いありません。そして正確な情報・本当に必要な情報を手にすることができるようにもなることでしょう。

手島理志 :