X
    Categories: VRビジネスVR活用事例

ココが大事!今さら聞けない360度VR動画の基礎知識と制作発注のポイントを解説!

Facebookのニュースフィードなどで360度動画が目をすることが増えてきました。自由自在に全面を見渡すことのできるその新しい体験に、思わず目をとめてしまいます。
ユーザーへより心地の良い広告を届けようと日々奮闘するマーケターにとって、360度動画は見る方向をユーザー自身が選択できるという点で非常に優れており、導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。

今回は、新たなコンテンツとしての「360度VR動画」について、事例をもとに基礎知識からビジネスシーンでの活用方法、発注時のポイントまでを解説していきます。

360度VR動画とは

360度VR動画とは、360度カメラなどを使用して球状に撮影された動画を指します。視聴方法はおおきく、WEBブラウザで視聴する場合と、VRゴーグルやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使って視聴する場合にわかれますが、厳密には前者の場合を「360度動画」、後者の場合を「VR動画」という呼称で使い分けています。

WEBブラウザでの視聴時には、フリックやスマホを傾けることで視聴方法を変化させ楽しむことができますが、VRゴーグルで視聴する場合は、自分がゴーグルをつけて向いている方向と視野が連動するため、コンテンツの中心に「実在している」かのような感覚を味わうことができます。360度動画もVR動画も、視聴方法が異なるだけなので元は同一のコンテンツですが、用途によって最適なコンテンツの企画は異なるため、制作の際は、見せ方から逆算してシナリオが組まれることが一般的です。

そして、この「本当にその場にいるかのような感覚」「自由にいろいろなシーンを見渡すことができる体験」を活かしてさまざまな取り組みに用いられており、最近はこの特性を活かして、今まで伝えにくかった商品やサービス、施設などの体験的な情報を届けることのできる新しいプロモーションツールとして期待されています。

導入事例

それでは、実際の活用事例を見ていきましょう。

WEBで活用|東京メトロ

東京メトロ銀座線は、普段は立ち入ることができない場所に、360°カメラを入れて記録する企画として、銀座線渋谷駅の奥を360°カメラで撮影を行いました。撮影したVR動画は銀座線リニューアル情報サイトで一般公開されています。

普段一般公開されていない場所を見せることで、話題性を呼びました。TwitterなどのSNSで拡散され、一般ユーザーから反響が多く見受けられた事例となっています。

イベントで活用|EFエデュケーションファースト株式会社

海外就職・留学に興味のある社会人を対象に「VR留学説明会」を無料で開催しました。この留学説明会では、VRを通してEFロンドン校、ニューヨーク校、マンチェスター校を仮想的に再現し、キャンパスの様子や授業風景など学生生活を参加者に体験してもらうことが目的として開催されました。

説明会参加率・留学予約率の向上が見受けられ、VRでその場にいるような体験を提供したことで、リアルに留学を理解してもらうに成功し、また海外の施設や体験を伝える際の営業ツールとしてこれ以上ない使いやすさを実現しました。

360度VR動画の制作発注時のポイント

上記でVR動画のメリットや活用イメージについてご紹介してきましたが、実際に360度VR動画導入を検討した際に、「いくらくらいかかるの?」「どこに頼めば良いの?」「自社にあった活用方法は?」などの声を多く耳にします。VR動画は一般的な動画とは異なり、ものや空間をただ撮影するのではなく、撮影するものや環境によって、効果的な撮影方法や活用方法、機材が様々存在します。

そのため、価格帯が定まっていない場合が多く、業者によって得意とするものや提案内容が異なるため、依頼先によって大きく変化することが多いです。それに加えて、360度VR動画の市場はまだまだ完全に確立しているものではないため、決まった価格帯や、業務依頼フロー、活用方法などが設定されていないということが事実としてあります。

そのような中で、VR動画を検討する際に最も大事になってくることは、”まずはとにかく話を聞いてみる”ということです。自社の商品・サービスが本当にVR動画に適しているのか、適正な価格なのか、またなぜその価格なのかなどを実際に専門業者に聞くことで、疑問点や不明瞭な点をクリアにすることができ、発注前と発注後のギャップを未然に防ぐことができます。

気になる方は資料ダウンロード

今回ご紹介した事例はその一部ですが、VR動画の活用方法はまだまだ可能性が広がっていくと予想されます。しかし、その一方で上記でご紹介したように、疑問点や不明瞭な点が多いことも事実です。現在、VR動画に興味を持っている方・導入を検討している方はこの機会に是非、一度、お話を聞いてみるのはいかがでしょうか?

くわしい概要や事例は下記のフォームから資料請求・ご相談していただけますので、Wrap編集部にお気軽にお問い合わせください。

編集部 :