
Googleマイビジネスを使ってローカル検索結果の掲載順位を上げるためには
Web上での宣伝・集客ツールとして非常に効果的な「Googleマイビジネス」。今回の記事は、既にGoogleマイビジネスのページを作成し、ビジネスオーナーとしての登録も済んでいる方に向けてのものです。具体的な宣伝効果や、Web上で検索した際の表示機会を増やすための「ローカルSEO」について詳しく説明します。
【関連記事】
・「Googleマイビジネス」とは?
・Googleマイビジネスを編集するための「ビジネスオーナー登録」について
・Googleマイビジネスを作成するための「新規登録」について
ローカルSEOについて
ここからは、Googleマイビジネスをより使いこなし、宣伝活動でさらなる効果を生むための「ローカルSEO」の説明を行います。
「ローカルSEO」とは?
あなたがお店を探すときに、下の画像のように「地域と業種」「地域とビジネス名」といった形で検索したことはありませんか?
このように「地域 + 業種」での検索を行うことを「ローカル検索」と呼びます。
「ローカル検索」は以下の2つの方法で行うことができます。
・通常の検索スペースでの検索
・Google Map上での検索
ローカル検索を行うと、検索結果としてGoogleマイビジネスを参照したビジネス情報が表示されます。
▼Web上で「渋谷 カフェ」と入力し「ローカル検索」を行った場合▼
▼Google Map上で「渋谷 カフェ」と入力し「ローカル検索」を行った場合▼
このように表示されているともちろん上から確認しますよね。この検索結果の図の中で、自分のお店の情報がより上位に表示されやすくなるように行う施策が「ローカルSEO」です。また、「MEO(Map Engine Optimization)」とも呼ばれます。
検索結果の掲載順位を改善する方法
Googleが明らかにしている「ローカルSEO」の掲載順位を決定する重要な要素は以下の三つです。
関連性
Googleマイビジネスに最新・詳細の情報を掲載することで検索キーワードに一致し、掲載順位が上がりやすくなります。Googleストリートビューを導入し、情報を充実化することも非常に有効的です。
距離
検索キーワードで指定された場所から、より近い場所のビジネスが表示されやすくなっています。キーワードで場所が指定されていない場合、ユーザーの現在地情報に基づいて検索結果が表示されます。
知名度
ビジネスの知名度が高い店舗や公共施設などは上位に表示されやすくなっています。ウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も知名度に影響しており、Googleでのクチコミ数とスコアも、掲載順位に影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、掲載順位が高くなります。
この3つのうち、実際に自分で手を加えられる部分は「関連性」です。「関連性」を高めるためにGoogleが重視しているポイントを以下に記載します。
【コンテンツ】
・写真や動画を追加する
・地域の検索を表す語句をコンテンツに入れる
・口コミの管理と返信
【テキスト】
・Googleマイビジネスに詳細情報を記載する(半角・全角・大文字・小文字等、同じ表記を使う)
・Googleマイビジネス内にて営業時間の情報を正確に保つ
・Web上での、名前・住所・電話番号などの会社・店舗情報の統一
※以下のことをしてしまうとスパム扱いとなり、ページが非公開になる可能性があります。
情報を編集する際は慎重に、正確に行いましょう。
▶︎頻繁にビジネス名を変更する
▶︎ビジネス名が正確ではない 例)「LSカフェ | 表参道駅徒歩3分」
▶︎住所が正確なものとは異なる 例)「123-4567 123-4567 東京都港区…」
こういった情報を正確に追加しルールを守ることで、「検索キーワードとの『関連性』が高くなった」とGoogleが判断。その結果、検索結果が上位に表示されやすくなります。また、Googleストリートビューを導入することもページの充実につながり、非常に効果的です。
まとめ
以上が、ローカル検索結果においてユーザーの目に触れやすくなるための「ローカルSEO」の説明でした。しっかりと対策を行うことでチャンスを逃さず、ユーザーの目に触れる機会を増やしてください。
【関連記事】
・「Googleマイビジネス」とは?
・Googleマイビジネスを編集するための「ビジネスオーナー登録」について
・Googleマイビジネスを作成するための「新規登録」について
スポンサーリンク