
Googleマイビジネスの仕様変更によるGoogle+ページへの影響
以前からGoogleのサービスをしっかりと利用している人は、「Google+ページ」という言葉をご存知かと思います。では、Google+ページの仕様及び影響力が以前と変わったことはご存知ですか? 今回は、Google+ページの仕様変更について解説していきます。
Google+ページとはインターネット上での自分や企業の紹介をすることの出来るページで、Googleアカウントを作成すれば個人でもページを作ることができ、その上で企業・ブランドのページを作成することもできるのです。
企業・ブランドのページにも二つ種類があり、マップと紐づくもの、マップと紐付かないものがあります。マップと紐づくものを「ローカルページ」・紐付かないものを「ブランドページ」と呼ぶこともあります。
以前からGoogleサービスを利用していた会社は、このページを充実するように注力していたと思います。しかし、「Googleマイビジネス」の仕様が変わったことによってGoogle+ページの状況が変わってきました。
▼仕様変更前のGoogle+ページ
Googleマイビジネスを充実させれば、Google+ページは無視してもいい?
▼LIFE STYLEのGoogle+ページ
かつてはレビューや地図をはじめ各種機能を備えていたGoogle+ページも、Googleマイビジネスの仕様変更でほとんどの機能は削除されてしまいました。住所・営業時間・業種などの情報やスターマークや経路案内・画像などの削除により、利用者へ必要な情報を届けられなくなったということが起こっています。かつてはビジネスツールであったGoogle+ページは、今やコミュニケーションツールとしてソーシャルな機能に特化することになったようです。
紹介文やキャッチコピーなどの表面的な情報の更新はGoogle+ページで行い、住所・電話番号・マップのピン移動などの、ビジネスに関わる重要な内面情報はGoogleマイビジネスで編集する仕様に変更されています。
さらには、2015年夏、自動的に作られていたにもかかわらずオーナー登録がされていないGoogle+ページは、「動いていない」と判断されて削除が始まりました。今後もGoogle+ページの機能は縮小されていく動きを見せています。つまり、いままでGoogle+ページしか使っていなかった人はピンチということです。
会社のローカル情報を発信し、Googleの検索順位を上がりやすくする方法は「Googleマイビジネス」に引き継がれています。Google+ページだけではなく、これからは「Googleマイビジネス」を充実させ、力を注ぐことが重要になります。
まとめ|Googleマイビジネスを登録していない人は早く登録しよう!
Google+ページの仕様が変更され、Googleマイビジネスの充実化がインターネットでの情報において重要になってきているということが分かったと思います。
Googleマイビジネスの設定が手つかずという会社は、一日も早く改善しなくてはいけません。ぜひこの機会に下記のGoogleマイビジネス関連記事を読んで、登録・充実化をしてみてください。
スポンサーリンク