
「Google マイビジネス」とは?
ビジネスにとって「宣伝活動」は重要な要素。そんな「宣伝活動」において非常に効果的なツールであるGoogleマイビジネスについて、これから数回にわたりお届けします。
【関連記事】
・Googleマイビジネスを編集するための「ビジネスオーナー登録」について
・Googleマイビジネスを作成するための「新規登録」について
・Googleマイビジネスを使ってローカル検索結果の掲載順位を上げるためには
本記事の内容
Googleマイビジネスとは
Googleマイビジネスの概要
Googleマイビジネスとは、
「Googleプレイス」 ー お店や場所に関する情報をまとめたサービス
「Google+ページ」 ー 企業・店舗・ブランド・製品が情報を発信するためのページ
「Google+ローカルページ」 ー 「地域のお店・場所」のようなものの「Google+ページ」
この上記のWebサービスが統合し、2014年から始まったサービスです。
Googleマイビジネスは、インターネット上で「会社の看板」の役割を担うツールです。使い方によっては検索画面で上位に表示しやすく出来たり、効率よく会社の情報を発信することが可能であったり、社会的信頼を得ることが出来る「無償のツール」です。
▼「Googleマイビジネス」の情報をもとに作られた「ナレッジグラフ」▼
Googleマイビジネスを知らないという人も、インターネットを使っている人なら必ず見たことがあるはず。上の画像の右側の緑の四角を見て下さい。これは「ナレッジグラフ」と呼ばれる図で、会社の住所・営業時間などの重要な情報を「Googleマイビジネス」から引き出して作られるものです。
▼スマホで見た際の「ナレッジグラフ」▼
スマホのGoogle検索で会社名を検索すると、写真のように一番上に表示されるのです。PCでもスマホでもかなり目立つ場所に表示されることが分かりますね。冒頭で「インターネット上での会社の看板」と例えたのはこのためです。
Googleマイビジネスを使う理由
「登録した覚えがないのに同じところに会社情報が載っている」という人はいませんか。実は住所を持った会社の場合、Google側が自動的にマイビジネスページを作成してくれます。
自動的に作られるなら、わざわざ自分で作らなくても良いのではと考える人もいるでしょうが、それは大きな間違い。自動的に作られたページの場合、会社名・店名以外、何も情報が記されていないものになってしまいます。
実際の看板では、センスがいい看板を作って出しておけばユーザーは入って来るかもしれません。しかし情報過多のインターネットの中では、一目でより詳しい情報を確認できる会社の方が選択されやすいのです。
実際に看板を見ているということは、店の雰囲気・立地などのロケーションは既に分かっていることがほとんど。でもインターネットの場合、全く知らない状態で看板を見ることになります。その場合、一目で多くの情報が分かる会社の方が信頼度があると感じ、会社への興味も高まります。
どちらも東京都中野区の居酒屋です。上の店には地図・住所・電話番号などの最低限の情報しかありません。下の店には、青枠の店内写真、赤枠のストリートビューと一目でどんな店か分かります。この二つを比べた時、下のお店の方がより選ばれやすいでしょう。
この例の場合、赤枠のストリートビュー「中を見る」ボタンが掲載されていることも、ネット上の看板として大きな力を発揮します。ストリートビューで中の様子を確認出来れば、お客さんは安心して予約をしやすいですし、お店側としては席数や店の雰囲気はどうなっているかなど、余計な問合せ対応をする必要が無くなります。
ストリートビューは別途撮影する必要がありますが、Googleマイビジネスを使えば、効果的に会社の情報を発信することができます。その結果、ビジネスチャンスも増えていくのです。
ビジネスにおける効果
Googleマイビジネスを使って検索順位を上げる
今世界で最も利用されている検索ツールは「Google」です。世界では約80%のシェアがあります。つまりGoogle検索でより上位に表示されやすくなることが、ネット上の宣伝で重要ということです。
Google検索の順位を上げやすくする方法としては、SEO対策がメジャーですが、近年重要視されているものが「ローカルSEO対策」、通称「MEO対策」と呼ばれるものです。MEOとはマップエンジン最適化(Map Engine Optimization)のことです。
「中野 居酒屋」と検索すると、写真のような結果が出てきます。この緑枠部分「地図」下に順番に表示される順位を上げやすくすることがMEO対策です。検索結果の上部に表示され、地図で店の場所も明確になっているので、より利用者から選ばれやすいということは自明の理。Googleマイビジネスに登録していないと、この検索順位が下がるだけでなく表示されなくなることもあるのです。
スマホ利用者は、お店を探すときにGoogleマップを利用する人も増えています。Googleマップの検索画面でも、Googleマイビジネスを利用した場合は、検索順位が上がりやすくなります。
Googleマップ上でのGoogleマイビジネスは写真左側緑枠のように表記されます。これは「中野 居酒屋」の検索トップのお店ですが、赤枠のストリートビューボタンに気付きましたか? ストリートビューを登録すれば、マイビジネスの情報が充実していると、ユーザーにとって有益な情報が記載されていると判断され、検索順位が上がりやすくなります。
まとめ
Googleマイビジネスを利用すれば、インターネット上に信頼性が高い看板を表示でき、検索順位も上がりやすくなるということが分かったはずです。しかもこれは無償のサービス。SEOに多額のお金を掛けたのに思うように順位が上がらないという人は、Googleマイビジネスを確認してみましょう。詳しい使い方に関しては次の機会にお話しします。お楽しみに!
【関連記事】
・Googleマイビジネスを編集するための「ビジネスオーナー登録」について
・Googleマイビジネスを作成するための「新規登録」について
・Googleマイビジネスを使ってローカル検索結果の掲載順位を上げるためには
スポンサーリンク