
こんな使い方が!斬新なVR動画オススメ海外事例10選
VRといえば映画やゲームを連想する方も多いと思います。しかし最近では、エンタメ以外でもVRの技術は積極的に活用されていることをご存知でしたか?この記事では、様々な業界で制作された10種類の斬新なVR動画をご紹介していきます。
VR動画は自分がその世界に入り込んだようなリアリティを演出し、通常の動画では得られない感動や衝撃を与えてくれます。今回は、「VRの活用事例を紹介する動画」、そして「見ている人が視点を動かすことのできるVR360度動画」をそれぞれ5つずつ紹介していきます。
VRの活用事例を紹介する動画
映像と直結するゲームやアニメ業界以外にも、VR技術を用いて強いメッセージを発信している業界が多くあります。まずは各業界が行ったVR活用と、実際に体験した人たちの反応をまとめた動画を5つご紹介します。
eMotion Project
最初にご紹介するのは「eMotion Project」です。この動画では、イタリアの小児専門病棟に入院する子供たちのために、サムスンがHMDのGear VRを使って開いたイベントの様子を見ることができます。
サムスンは、外出することのできない子供たちのために「遊園地のVR体験」を行いました。メンタル面でのケアを目的としたこのイベント。楽しそうな子供たちの様子を見る限り、大成功と言えるでしょう。
ジャガー I-PACE | I-PACEのVR体験 in ロサンゼルスモーターショー
続いて「ジャガー I-PACE | I-PACEのVR体験 in ロサンゼルスモーターショー」のご紹介です。この動画では、ジャガーカーズがロサンゼルスモーターショー16でVRを用いて発表している様子が見られます。この時紹介された「I-PACE」はロサンゼルスに1台しかありませんでしたが、VRを用いることで来場した多くの人が、実物に最も近い方法で「I-PACE」の魅力を目の当たりにしました。
Merrell ‘Trailscape’ | Framestore VR Studio
アメリカの登山靴メーカー「Merrell」が、靴の試着をした状態でVR体験をするイベントを開催。「Merrell ‘Trailscape’ | Framestore VR Studio」はその時の体験者の様子を撮影したものです。Merrellの靴を履いた参加者は、HMDを装着し、会場に用意された細い道や吊り橋のセットを歩きます。
このイベントはリアルな状況下での試着の他、登山そのものに興味を持ってもらうおうと開催されました。実際に体験することによって、十分効果があったようですよ。
The Topshop Virtual Reality Experience AW14
次は「The Topshop Virtual Reality Experience AW14」のご紹介です。こちらは、イギリスのファストファッションブランド「TOPSHOP」のプロモーション事例をまとめた動画です。
オックスフォードのストアにいるユーザーに、ファッションショーをリアルタイムに満喫してもらうというイベントが開かれました。最新情報の発信だけでなく、コレクションのテーマを多くの人に体感させることで、ブランドを身近に感じでもらうことができたのではないでしょうか。
PlayStation VR and NASA Tech Demo to Train Space Robot Operators
最後に「PlayStation VR and NASA Tech Demo to Train Space Robot Operators」をご紹介します。この動画では、NASAが開発したPSVR向け技術デモを使い、遠隔操作でロボットを動かす様子を見ることができます。当初はPSVRが使用されていることで話題になりましたね。
自分自身が動いているような感覚でロボットに指示を送ることで、操作がしやすくなり、オペレーターのトレーニングも簡単になります。かつては技術者向けのデバイスであったVR機器ですが、現在も技術の発展のため積極的に活用されています。
360度VR動画5選
ここからは、実際に触れて視点を変えながら楽しむことができる動画をご紹介していきます。360度VR動画によって作り出される世界を、どうぞお楽しみください。
Dreams of Dalí: 360° Video
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
最初にご紹介するのは、「Dreams of Dalí: 360º Video」です。「Dreams of Dalí: 360º Video」は、昨年フロリダ州にあるサルバドール・ダリ美術館でOculus Riftを使ったVR体験として展示されました。動画の中では、サルバトール・ダリの描いた世界感が360度で表現されています。絵画の世界を360度で表現した、まさに斬新な作品だと思いませんか?
How Animals See The World(360° Video)
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
次にご紹介するのは「How Animals See The World (360° Video)」です。
動物は種によって目の見え方が違うことを知っていましたか?「How Animals See The World (360° Video)」では、身近な動物たちにはどのように物が見えているかを紹介しています。あなたのペットの日常が覗けるかもしれませんよ。
360º VR バーチャル EFニューヨーク校のビデオ | 360º VR Tour of EF New York
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
この動画はイー・エフ・エデュケーション・ファースト(以下、EF)という教育機関によって制作されました。留学先の日常的な風景を公開し、留学を検討している使徒たちに、授業中や休憩時間の雰囲気を体感させることが目的です。360度VR動画を活用することで、現実的には難しい留学先の下見を可能にしました。この動画を見れば、留学前の不安も吹き飛ぶことでしょう。
The Displaced | 360 VR Video | The New York Times
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
「The Displaced | 360 VR Video | The New York Times」は、紛争によって故郷を追われた難民の子供たちを紹介しています。
「The Displaced | 360 VR Video | The New York Times」では、動画を360度にすることで、彼らがどんな場所でどのように生活しているのか、という日常を追体験することができます。制作は「New York Times」のネイティブアド制作部門「T Brand Studio」。報道の新たな可能性を感じますね。
Where’s Waldo 360
↓↓画面の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
「Where’s Waldo 360」は、絵本でお馴染みの絵本「ウォーリーをさがせ!」を360度で再現した動画で、人混みに紛れたウォーリーを探します。絵本とは違い、ウォーリーも他の人々も動いているので、なかなか難易度の高い仕上がりになっています。ミニゲーム感覚で、ちょっとした時間に手軽に楽しむことができますよ。
まとめ
いかがでしたか?VR動画では、その世界に入り込んだような感覚により、リアルな体験ができることがお分かり頂けましたでしょうか。そのリアルをどう生かすかでVR動画の可能性は無限大に広がります。数年でここまで普及したVR動画が今後どのようにバリエーションを増やしていくか楽しみですね。
スポンサーリンク