X
    Categories: VRを楽しむストリートビュートラベル

Googleストリートビュー(屋内版)の導入効果とは?

これまでの記事では、Googleストリートビュー(屋内版)の説明や、操作方法についてお話ししてきました。今回の記事では、実際にGoogleストリートビュー(屋内版)を導入した企業・店舗の導入効果を紹介します。Googleストリートビュー(屋内版)の導入をお考えの方は、他の人がどういったように活用しているのかをご覧いただけます。
 
【関連記事】
 ・Googleストリートビュー(屋内版)を自社のWebサイト上で活用する方法
 ・Googleストリートビュー(屋内版)をスマートフォンで見る方法
 ・Googleストリートビュー(屋内版)の導入メリットを解説
 ・Googleストリートビュー(屋内版)を使いこなそう!ペグマンって知ってる?
 

予約数が2倍に!? Googleストリートビュー(屋内版)の導入効果

皆さんはお店や企業を調べる際にはどういう風に検索しますか?
あるデータでは、44%もの人が検索の際にWebの地図サービスを用いているとされています。またこういった、場所に関する検索を行った人のうち、平均して41%が店舗等の訪問につながっているというデータもあります。

以前Googleは、消費者がストリートビューに対してどれくらいの関心があるのかを調べるために独自の市場調査を行いました(2015年7月)。
 
リスティング(ビジネス情報)を
1.テキストのみ
2.テキストと写真
3.テキストと写真とGoogleストリートビュー(屋内版)

という三種類作成し、それぞれ消費者がどのパターンにどの程度関心を示したか見るというテストです。その結果が次のグラフです。
 

 
リスティング(ビジネス情報)にテキストのみの紹介では24%の予約数ですが、「テキスト・写真・Googleストリートビュー(屋内版)」が入っていることでユーザーの関心が跳ね上がり、予約数が2倍の48%になるという驚きの結果が!
 

 
また、調査対象の67%がビジネスリスティングへのGoogleストリートビュー(屋内版)の追加を希望しています。効果を実感し、優れたツールであると約7割もの人が認めているのです。
 
お店が宣伝を行う際に一番大事なことは、目に留まること。上記のように、Googleストリートビュー(屋内版)を導入することによる高い効果がデータで確認できます。以下からは実際にGoogleストリートビュー(屋内版)を導入し、望んでいた効果を生んだ事例を紹介します。
 
※この定量的市場調査は、地域のお店やサービスに対する消費者の関心度に対してバーチャル ツアーがどの程度影響するかを把握するために、独立系の市場調査会社によって2015年7月に実施されたものです。本調査では、ホテルとレストランの予約に焦点を当てています。
 

実際にGoogleストリートビュー(屋内版)を導入した事例

大阪国際大学

オープンキャンパスへの集客ツールとなり、他校との差別化を図れるものを探していた「大阪国際大学」は、Googleストリートビュー(屋内版)を導入することでその問題を解決しました。Webサイト内に活用し、ユーザーが大学内をバーチャルツアーで見て回れるようにしたことはもちろん。イベントの際などにはスマートフォンやタブレットを使って施設の紹介を行いました。
 
すると、2015年のオープンキャンパスではなんと10%もの来場者数増加!(前年比) 望んでいたように、効果の高い集客ツールとして利用することができたのです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

 

奥湯村温泉 紅椿の湯

オープンしたての頃、認知度が低く、検索結果にも出てこないという状態であった「紅椿の湯」は、宣伝・広告のツールとしてGoogleストリートビュー(屋内版)を導入。Webサイト内の施設紹介ページにて活用し、そしてGoogleマイビジネスの情報を掲載・整理することでWeb上の情報も更新したのです。
 
その結果、Google検索にて「地域 + 業種」として「甲府 温泉」と検索した際、Googleストリートビュー(屋内版)の導入前よりも上位に表示されるようになり、今までは圏外だった検索結果でもより上位のページに掲載されるようになりました。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグ! 景色が動いて変化を楽しめます↓↓

このようにGoogleストリートビュー(屋内版)は、使い方によっては宣伝・広告・営業のツールにもなり、またWeb上での情報をリッチ化するためのツールにもなり、そしてそのどれもが高い効果を生むのです。
 

まとめ

Googleストリートビュー(屋内版)には、自由な使い方をすることで、どんな課題でも解決することのできる高いポテンシャルがあります。使い方は人それぞれ、何通りもあります。あなたならGoogleストリートビュー(屋内版)をどんな風に使いますか?
 
【関連記事】
 ・Googleストリートビュー(屋内版)を自社のWebサイト上で活用する方法
 ・Googleストリートビュー(屋内版)をスマートフォンで見る方法
 ・Googleストリートビュー(屋内版)の導入メリットを解説
 ・Googleストリートビュー(屋内版)を使いこなそう!ペグマンって知ってる?

編集部 :