恋人も家族も|みんな大好き新江ノ島水族館をストリートビュー

筆者:小山 未来

イルカだけじゃない!様々な海の生き物があなたを癒す「新江ノ島水族館」

片瀬江ノ島駅から徒歩3分。江ノ島駅・湘南江ノ島駅からも徒歩10分とアクセス抜群のレジャースポット「新江ノ島水族館」。江ノ島水族館が2004年に「新」しくリニューアルされた、魅力たっぷりの水族館です。イルカショーはもちろん、大水槽を泳ぐ「8000匹のマイワシの群れ」は、他の水族館ではなかなかお目にかかれません。
 
水族館は好きだけど、江ノ島までは時間が無くて・・・と嘆いている人達に朗報です。新江ノ島水族館、実はストリートビューでも見ることが出来るようになりました。今日はストリートビューを使ってバーチャル観光してみましょう!次回デートや家族サービスで遊びに行くときの参考にもなりますので、思いっきり楽しんでくださいね。
 

Googleストリートビューをビジネスにする方法

玄関過ぎたら2分でイワシ|相模湾大水槽

好きな食べ物は先に食べる派?それとも後に取っておく?新江ノ島水族館では、クライマックスとも言える一番の見せ場が真っ先にお出迎えしてくれます。新江ノ島水族館の顔とも言える「相模湾大水槽マイワシの群泳」はダイナミックで幻想的。まずはいきなり、最高のマリンワールドに思いっきり浸ってみましょう。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
魚たちの姿がぼけてしまっているのはご愛敬。それだけアクティブに動き回っているということです。見上げるほど大きな水のスクリーンを彩る魚達の姿は、まさに圧巻の絶景。エイにサメにイワシに・・・存分にお楽しみください。
 

 
↑まるで教科書に登場したレオ・レオニ作・谷川俊太郎訳の「スイミー」を見ているよう。8000匹の大群が一つの塊となり、次々と姿を変えていく様子は本当に神秘的ですね。現実に見た時の迫力は、ムービーの何倍にもなります。これはやはり見に行って欲しいですね。

今話題の深海のアイドルに会おう|深海ゾーン

JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)の有人潜水調査船「しんかい2000」の常設展示もかなりの見所です。1981年から2002年まで長きにわたって深海研究に貢献してきた雄姿は、誇らしく輝いています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
男であれば、子供も大人もみんな大好きな潜水艦。日本初の有人潜水調査船は、次世代機「しんかい6500」とバトンタッチしました。しんかい2000の活動を受け継いだしんかい6500は今も現役。生物観察のみならず地層観察でも活躍し、深海研究に貢献しています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
深海ゾーンでは、話題の深海キモカワアイドル「ダイオウグソクムシ」や、キュートなフォルムにキュンとしちゃうと評判の「メンダコ」の生態も観察可能。JAMSTECの研究データーを活かして作られた、「化学合成生態系水槽」のおかげで、今までは困難とされてきた深海生物の長期飼育も可能になりました。ふつうに過ごしていれば絶対に見ることが出来ない光景を、存分に楽しんでください。

旧館時代からの大御所アイドル|ウミガメの浜辺

まだ「江ノ島水族館」の時代からのアイドルである「ウミガメ」が、リラックスッして過ごすことが出来るコーナー。手を触れることは出来ませんが、アカウミガメ・アオウミガメ・タイマイの3種の亀たちがゆったりと泳ぎ、のんびりと甲羅干しをしている姿に心もほっこり。癒されること間違いなし。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
水槽と人口ビーチはつながっています。タイミングに恵まれれば砂の上で過ごすカメたちに会えるはず。有料にはなりますが、「ウミガメにタッチ」できるイベントを先着20名で行われています。これは、またとないチャンスですよ。

水と光の幻想空間|クラゲファンタジーホール

60年以上にも及ぶ研究をもとに作られた「クラゲファンタジーホール」は、クラゲの身体の中をイメージした幻想的な空間。照明効果により魅惑的に輝く水とクラゲのコントラストは、見ている人たちの時間を忘れさせるほどの美しさです。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
古くは古事記や枕草子・今昔物語にもその名前が登場したクラゲ。日本人の生活・文化に密接に関係していたクラゲも、その生態は謎が多くまだまだわかっていない部分もたくさんあります。そこがまた神秘的ですね。

やっぱり大好き最強のアイドル|イルカショースタジアム

最後はもうおわかりですね。水族館の永遠のアイドル、イルカの登場です。新江ノ島水族館は、イベントやショーに力を入れている水族館。もちろんイルカショーだって、みんなが楽しめるように最大の工夫がされています。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
今は労働時間外なので、イルカたちものんびりタイム。ショーが楽しいのはもちろんですが、筆者がオススメするのはショーの前後の「アイドリングタイム」。のんびり泳ぐ姿、スタッフさん達とリラックスして触れ合う姿は、本当に愛らしいです。これ結構なマニアックな楽しみ方なので、ココだけの秘密。こっそり覗いてみて下さい。

まとめ

どうでしたか。新江ノ島水族館の魅力が伝わったと思います。他にもペンギン・アザラシや学習コーナーなどもありますが、これは直接行ってその魅力を味わってみて下さい。ストリートビューで予習をしておけば、カップルや家族で遊びに行くときにリードできるかもしれません。最後に大人気のイベント「フィンズ」のムービーをご紹介します。これもオススメなので、絶対に見に行って下さいね。

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク