hakuhodo-VRARと建仁寺が日本文化財のデジタル・トランスフォーメーション事業を共同研究

筆者: 編集部

株式会社博報堂と株式会社博報堂プロダクツによるVR・ARの最先端技術を有する専門ファクトリーhakuhodo-VRARが、臨済宗建仁寺派大本山建仁寺が所蔵する、俵屋宗達国宝「風神雷神図屏風」を題材とし、同寺院と共同研究を開始します。
 
デジタル技術を用いて新しい文化財の見方を「体験する」ことを研究テーマとしており、文化財にMixed Reality(複合現実、以下MR)の技術を応用することにおいては、世界に先駆ける開発となります。
 
国宝「風神雷神図屏風」を描いた俵屋宗達の意図や作品に込められた願い、さらには題材となった「風神雷神」の由来、後世への影響など、躍動感あふれる描写やストーリーテリング展開を3Dグラフィックで表現し、建仁寺の「風神雷神図屏風」に表示させます。
 
MRを実現するマイクロソフトのホログラフィックコンピュータ『Microsoft HoloLens』を着用した鑑賞者は、「風神雷神図屏風」と3Dグラフィックを融合して鑑賞できるようになります。
  
研究成果発表は、建仁寺での一般公開や、京都国立博物館での公開などが現在検討されており、早ければ年内に実施する予定です。
  
参照元:hakuhodo-VRARと建仁寺、日本文化財のデジタル・トランスフォーメーション事業の共同研究を開始

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク