(画像引用元:VR Center)
一気に春がやってきましたね〜。GWももうすぐそこ!今回は、手軽かつお安く楽しめちゃう、7つの「厳選VR体験」ができる施設やイベントをご紹介します。新しいもの、珍しいもの、話題のものなどぜひ試してみたいものばかりですよ。
本記事の内容
VR(ヴァーチャル・リアリティ)とは?
あらためて説明しますと、VRとは「Virtual Reality(ヴァーチャル・リアリティ)」の略語。簡単に言うと「五感に働きかけて脳を錯覚させることで、現実ではなくとも本質は同じような環境を、まるで現実であるかのように知覚させる技術」のことです。
つまりヘッドマウントディスプレイで観ることで一瞬で擬似空間に入り込み、様々な世界をリアルに体験できます。最近ではエンタメのみならず、飛行機の操縦訓練や医療にも利用され、今後の成長が大きく期待されている市場です。
ゴールデンウィークにオススメ!VR体験!
さあ、それでは早速、ゴールデンウィークに行くべきVRのアトラクションをご紹介します。一口にVRと言っても色々な楽しみ方がありますし、予約ができる施設もあるのでしっかり予習して下さいね!
VR PARK TOKYO
(画像引用元:「VR PARK TOKYO」公式サイト)
東京・渋谷にあるゲームセンター「アドアーズ渋谷店」の4階に「VR PARK TOKYO」はあります。楽しめるアトラクションは7つあり、ファンタジー・ホラー・スポーツなどなどジャンルも様々。
▶︎『対戦!ハチャメチャスタジアム VR』
▶︎『協力!GHOST ATTACKERS VR』
▶︎『ソロモンカーペット VR』
▶︎『サークル・オブ・セイバーズ ビギナーズ』
▶︎『OBAKEREA Creeping Terror』
▶︎『DIVE HARD VR』
▶︎『ジャングルバンジーVR』
2人で協力したり、対戦したりすることができるものも多いので、友達と一緒に行っても盛り上がること間違いなし!一番人気は『ソロモンカーペット』とのこと。映像に合わせて特設された床ごと動くアトラクションで、手にしたコントローラーを魔法の杖に見立てて遊ぶことができるコンテンツです。
入場はチケット制で、タイムテーブルに沿った入替制になっています。チケットは当日その場でも購入できますが、休日などは売り切れになることもあるので予約をおススメします。
「VR PARK TOKYO」でのVRを体験レポート記事は下のリンクからご覧ください!
【第4回】「VR PARK TOKYO」渋谷の真ん中でVRバンジー!【キイチの知らないVRの世界】
「VR PARK TOKYO」
場所:東京都渋谷区宇田川町13-11 KN渋谷1ビル4F
料金:事前予約2,900円 / 当日入場3,300円
備考:入替制・13歳未満のお子様はアトラクションをご利用になれません
VR Center
埼玉県の「イオンレイクタウンmori」にもVRを体験できるコーナーができました。日本で初公開となるコンテンツもあるので新しもの好きには欠かせませんね。アトラクションごとにお金を払えるのも嬉しいポイント。
▶︎『Hashilus』 ¥600
▶︎『リアルモンスターバトル』 ¥600
▶︎『レイクタウンVR 落下体験』 ¥500
▶︎『Urban Coaster』 ¥600
▶︎『BLAST x BLAST』 ¥600 or ¥800
▶︎『DYNAMO VR TOURS メガロドン 伝説の巨大鮫』 ¥600
▶︎『AFTER LIFE ~記憶の牢獄~』 ¥600
▶︎『恐竜戯画』 ¥600
こちらもまたファンタジー・ホラーなどの幅広い種類のコンテンツを楽しむことができます。専用のシートに座って体験する『落下体験』のコンテンツは、レイクタウンの上空まで飛び上がり、一気に落ちる強烈な体験を味わえます。ぜひ下の動画を見て、そのスリルをイメージしてみてくださいね。
「VR Center」
場所:埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1 イオンレイクタウンmori 3F Right-on横
料金:500~800円
備考:13歳未満のお子様は、保護者同伴で1日3回までなら体験できます。
スカイサーカス
(画像引用元:スカイサーカス公式サイト)
池袋にあるサンシャインビル最上階フロアの「スカイサーカス」には二つのVRコンテンツがあります。大砲にすっぽりと体ごと入って上下左右前後に揺れるのを楽しむ「TOKYO弾丸フライト」と、空中遊泳の映像を見ながら宙に吊られたブランコに乗る「スウィングコースター」です。それぞれかなり大きな規模のものですので、他ではなかなか体験できません!ぜひスカイサーカスで体験してみてくださいね!
スカイサーカスでのVRを体験レポート記事は下のリンクからご覧ください!
【第3回】飛び出せ!池袋サンシャイン「SKY CIRCUS」でVR体験!【キイチの知らないVRの世界】
「スカイサーカス」
場所:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F
料金:大人 1,800円
学生(高校・大学・専門学校) 1,500円
こども(小・中学生) 900円
幼児(4才以上) 500円
シニア(65才以上) 1,500円
TOKYO 弾丸フライト(1回/1名様) 600円
スウィングコースター(1回/1名様) 400円
東京ジョイポリス
(画像引用元:東京ジョイポリス)
お台場にある東京ジョイポリスは、20種類以上ものアトラクションがあり、パスポートを購入すれば一日中遊ぶことができます。おすすめのVRアトラクションは『ZERO LATENCY VR』(ゼロ レイテンシー ヴィーアール)。なんと6人同時プレイが可能なVRシューティングゲーム!バックパックを背負って、銃の形をしたコントローラーを手に、240平米の広い空間の中を動き回りながら遊べるゲームです。
協力し合いながらのプレイがオススメなので、友達とワイワイ遊びに行きたいですね。一回のプレイ時間は15分なのでけっこうみっちり遊べますよ。
「東京ジョイポリス」
場所:東京都港区台場1丁目6番1号 DECKS Tokyo Beach 3F~5F
料金:大人(18歳以上)パスポート 4,300円
学生(小・中・高校) 3,300円
ZERO LATENCY VR(1回/1名様) 1,800円
ハウステンボス「VRの館」
20017年の3月18日、長崎県のハウステンボスにもVRの施設が登場しました。『日本一のVRテーマパーク』というコンセプトを掲げ、ここにしか無い施設を含め、国内外の様々なVRアトラクションを体験できます。人気コンテンツ『迫りくる愛のささやき』というアトラクションでは、イケメン・女子高生からの「壁ドン」を体験できるそうですよ!
(画像引用元:株式会社クリーク・アンド・リバー)
無料で体験できるコーナーもしっかり充実しています。長崎のハウステンボスに訪れることがあればぜひこちらにお立ち寄りください!
「ハウステンボス『VRの館』」
場所:長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1
料金:VRチケット1枚 / 400円 , 4枚セット / 500円
甲子園歴史館
(画像引用元:甲子園歴史館)
野球の聖地、甲子園。その歴史を見ることのできる「甲子園歴史館」でもVR体験を楽しむことができます。甲子園球場の様々な一面を見ることができる映像は、ドローンで撮影した本格的なもの。マウンドからの景色やスコアボード近くの映像など、野球好きにはたまらない風景ばかり!歴史館の入場料だけで体験できるのも嬉しいですね。
甲子園歴史館
場所:兵庫県西宮市甲子園町1-82
料金:甲子園歴史館入館料に含む
記念艦三笠
(画像引用元:株式会社神田技研)
神奈川県横須賀にある「記念艦三笠」は、2017年のゴールデンウィークよりVRが体験できるようになります。この「VR日本海海戦」のすごいところは、なんと百年以上前の日露戦争の戦艦三笠に乗り込めてしまうところ。(映像提供:公益財団法人三笠保存会と株式会社神田技研の開発した「バーチャルリアリティ日本海海戦」)。タイムスリップを可能にしたVR体験。ぜひ体験してみたいですね。
記念艦三笠
場所:神奈川県横須賀市稲岡町82-19
料金:一般:600円
65歳以上:500円
高校生:300円
小・中学生:無料
障がい者:200円(介護者2人まで)
まとめ
いかがでしたか?どこのVRもとっても面白そうでしたね。いつもならなかなか足を運ばないテーマパークや観光地にも、ゴールデンウィークを利用してぜひとも行ってみてください。きっとこれ以上ない素敵な体験ができるはずですよ。これ以外にもVR体験ができる場所はたくさんありますので、随時情報を発信していきます!