スマホで遊べるVRゴーグル&おすすめアプリ情報総まとめ!

筆者: 編集部

VR元年と呼ばれた2016年以来、VR技術は私たちの日常にあっという間に浸透しました。ブースやイベントで見かける機会も増え、誰もが簡単にVR体験をできるようになっています。VR体験の幅が広がった理由には、「VRゴーグル」「VR対応のアプリ」のどちらも種類が増えたことによって普及したことが挙げられます。今回は、最近人気のVRゴーグルとおすすめアプリをご紹介します。

VRゴーグルとは?

VR体験において、視覚的な立体空間を作り出す役割を担っているのがVRゴーグルです。頭に装着してVR映像を見ることでVR体験を味わうことができます。左右のレンズに、角度だけを微妙に変えた像、または全く異なる像を映し出すことにより、それぞれ奥行きや立体感などバーチャルな世界を演出するものです。
 
主な種類としては、以下の三つに分かれます。
・パソコンをつないで体験するハイエンドの据え置き型
・ゴーグル自体に再生機能の付与された一体型
・スマートフォンを装着するモバイル型
 
今でこそ日常的に触れることのできるVRゴーグルですが、以前は企業や技術者の間にしか普及していなかったことを考えると、その進歩は目覚ましいものがあります。今後も進化を遂げていくデバイスとして期待は膨らむばかりです。

手軽に楽しめる!VRゴーグル10選

現在ではヘッドフォン搭載型のVRゴーグルや、パソコンやスマートフォンなどを使用することなくVR体験ができるVRゴーグルなど、様々なタイプのVRゴーグルが存在します。
 
今回はアプリと合わせての紹介ですので、スマートフォンと一緒に使うモバイル型のVRゴーグルを厳選してみました。特徴や価格も含め、人気の高いVRゴーグルを5種類ご紹介します。

Galaxy Gear VR

挿入
(画像引用元:Galaxy Gear VR
 
最初にご紹介するのは「Gear VR」です。Galaxyスマートフォンに対応しており、スマートフォンを装着するだけで好きな時に好きな場所でVR体験が可能です。
 
快適な使用感を追求した結果、軽量でコードレスといった形状になっています。人間工学に基づいて設計されているため、様々な顔の形にフィットします。これにより外部からの光の漏れも減少されるため、「VR酔い」も最小化できます。また101°という広い視野角により、没入感が向上されます。

製品情報:Galaxy Gear VR
価格  :14,900円(税抜)
付属品 :ヘッドストラップ(バック・トップ) ・micro USB Deviceホルダー・micro USBコネクタ
備考  :ワイヤレス且つ軽量型

Vox + Z3

女
(画像引用元:Amazon
 
続いてご紹介するのは「Vox + Z3」。Amazon ゲームセット売り筋ランキング1位(2017年7月6日時点)を獲得しているVRゴーグルです。
 
調整可能なアジャスター付きで、焦点距離・瞳孔間距離を自分に合わせることができます。眼鏡をかけたままの装着も可能で、目の疲労を軽減するためレンズは非球体レンズが使用されているため、長時間でも快適に使用することができます。
 

製品情報:Vox + Z3
価格:1,600円(税抜)
付属品:収納袋
備考:4~6インチのすべてのスマートフォンに対応

Virtoba X5

じ
(画像引用元:Amazon
 
Virtoba X5」は、ヘッドセット実装型のVRゴーグルです。視野角が120°で、今回ご紹介しているVRゴーグルの中では最大値を誇っています。4〜6.2インチのスマートフォンに対応しています。
 
またこのVRゴーグルは遠視や近視の方も使用できるように、手動でレンズの調節が可能です。近視度数-6.0、遠視度数+4.0まで適応します。
 
使用時のスマートフォンの発熱を防止する散熱設計であり、またゴーグルに通話ボタンが付いているため、装着したまま通話ができるなど利便性に富んだ作りになっています。
 

製品情報:Virtoba X5
価格:3,980円(税抜)
付属品:クリーニングクロス
備考:ヘッドフォン実装型。装着したまま通話をすることが可能。

Urgod 3D VR ゴーグル

ほほほ
(画像引用元:Amazon
 
続いてこちらもヘッドフォン実装型のVRゴーグルです。「Urgod 3D VR ゴーグル」は3.5〜6インチのスマートフォンに対応していて、今回ご紹介する中では使用できるスマートフォンの幅が最も広いです。
 
遠視、近視の方は近視度数-8.0、遠視度数+4.0まで適応するので、自分でピントを調節して使用することができます。磁気コントロール装置で散熱に優れているため、長時間でも快適に使用することができます。
 
ストラップデザインが鼻筋にかかる圧力を分散させる形状になっているので、痛くならず長時間VRの世界に没頭することができます。
 

製品情報:Urgod 3D VR ゴーグル
価格:1,573円(税抜)
付属品:レンズクロス
備考:比較的小さなスマートフォンでも使用可能

Linkcool Cardboard V2

ご
(画像引用元:Amazon
 
最後にご紹介するのは「Linkcool Cardboard V2」です。お手頃な値段なので、「こだわってデバイスを揃える前に、まずはVRの世界というものをちょっと試してみたい!」という方にはおすすめです。
 
素材はダンボールですが、3.5mmと厚手な上に外装のボードには透明な防汗プラスチック薄膜で加工が施されているので、ちょっとした衝撃や汗には強い作りになっています。
 
ダンボール素材のVRゴーグルは他にもありますが、ヘッドバンド付きでハンドフリーで使用することができるのも嬉しいですね。簡易的でありながらVRゴーグルとしての機能はきちんと備わっているので、VRの世界を充分に体験することができます。
 

製品情報:Linkcool Cardboard V2
価格:890円(税抜)
付属品:ヘッドバンド
備考:組み立て式

おすすめアプリ

「VRゴーグルがたくさんあるのはわかったけど、どうやって楽しんでいいのか分からない」という方も多いと思います。そんな方のためにここからはVRアプリの紹介をしていきます。
 
しかし、VRゴーグルを用意してアプリをダンロードすればVR体験ができるなんて、本当にすごい時代になりましたね。

Google Spotlight Stories

アプリ1
(画像引用元:iTunes
 
まずは、「Google Spotlight Stories」のご紹介です。こちらはGoogleの提供するVR動画の鑑賞を目的に製作されました。アプリ内にある動画は厳選されており、最新のモバイルテクノロジーを応用、活用した動画を楽しむことができます。
 
動画内で1人のキャラクターを追いかけ鑑賞することができるので、同じ動画を繰り返し鑑賞し、「同じ時系列上でこのキャラクターはここでこれをしていた」という発見をすることもできます。動画は一旦ダウンロードをしてから再生が開始されるので、途中で止まる事なくスムーズな鑑賞ができるのも魅力の一つです。

VR Roller Coaster

アプリ2
(画像引用元:iTunes
 
こちらの「VR Roller Coaster」はジェットコースターに乗った時の感覚をリアルに体感できるアプリです。臨場感を出すために細かな部分まで作り込まれており、滑車の音や他の人の悲鳴なども再現されています。
 
コースは2つ用意されているので、好きな方を選んで楽しむことができます。水に入る、飛ぶ、一回転など豊富なアクションでスリリングな世界を堪能できます。
 
こちらのアプリは、グラフィックの美しさも評判です。ジェットコースターが得意な方は、360度広がる景色を楽しむのもいいかもしれません。

【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯

アプリ3
(画像引用元:iTunes
 
「【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」は、名前の通り人気ホラーゲームのVR版です。プレイヤーが自分の意思で動きながら進めるゲームでありがなら、コントローラーは不要です。VRゴーグルさえあればプレイできる手軽さはポイントが高いですね。
 
抜群の恐怖体験を望む方はイヤホンではなくヘッドフォンでのプレイをおすすめします。

まとめ

 
以上がスマートフォンを使ってVR体験ができるモバイル型VRゴーグルと、それで体験することのできるアプリの紹介でした。スマホが普及した現代において、ユーザーにとって一番触れやすいVRはモバイル型のVRゴーグルのものなのかもしれません。

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク