【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法

筆者:

皆さんも一度は見たことがあるGoogleストリートビューですが、今は屋内(施設の中)まで見れるってご存知ですか?
 
今すごいスピードでGoogleストリートビューは屋外も屋内も撮影が進んでいて、Google検索やGoogleマップから、日本だけじゃなく世界中のストリートビューが見れるようになっています!
 
この動きに合わせるようにGoogleもストリートビューの見る方法をどんどんアップグレードしています。その一方で、「ストリートビューの見る方法が分からなくなった」という声をよく聞くようになりました。
 
そこで今回はPCやスマートフォン、Google検索やGoogleマップなど、様々な環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法をご紹介します!
 

Googleストリートビューをビジネスにする方法


 

環境によって変わるGoogleストリートビューの表示方法をご紹介

PC – Google検索

まずはPCからGoogle検索でストリートビューを見る方法をご紹介します。
 
Google検索でお店や施設を検索するとこのようにナレッジグラフが表示されます。このナレッジグラフに表示される「中を見る」をクリックするとGoogleストリートビュー(屋内版)を見ることができます。
 
ナレッジグラフについてはこちらの記事をご参照下さい。
SEO対策なんて必要ない!?ナレッジグラフで検索結果のトップに躍り出ろ!
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
※赤枠がストリートビューです
 
ちなみにここに表示されるストリートビューの画像はGoogleがお店や施設の外観もしくは内観の画像を自動的に設定しているため、設定・編集をすることはできません。
 
実際に「中を見る」をクリックすると、ストリートビューはこのように表示されます。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
画面の左側にはストリートビューやスナップ写真など画像の一覧が、右側にはストリートビューが表示されています。下の写真にて赤で囲っている、円を描いている矢印が表示されている画像が360度パノラマ写真です。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
下図の通り、赤枠のメニューの中には「オーナーの選択」「360°ビュー」等、そのお店や施設に紐付いている画像がカテゴリ別に区別されています。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
360°ビューをクリックしてみるとストリートビュー等の360度パノラマ写真のみが一覧で表示されますので、観たい場所のストリートビューを簡単に探すことができます。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
ストリートビューの画像一覧には、主に「ストリートビュー”屋外版”」、お店や施設の「ストリートビュー”屋内版”」、「一般の方が撮影したパノラマ写真」が表示されています。
 

PC – Googleマップ

次はGoogleマップから検索してみましょう。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
Googleマップで検索すると左側にこのようなお店や施設の情報が表示されます。こちらに表示されるビジネス情報はマイビジネスより編集することができます。
 
Googleマイビジネスの編集方法についてはこちらの記事をご参照下さい。
【2016年最新版】これで完璧!Googleマイビジネスの全て
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
左側赤枠の円を描いている矢印のある画像をクリックすることでストリートビューを見ることができます。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
Google検索から開いた時と表示のされ方が違うのが分かりますよね?
 
Googleマップから検索したときの画面には、大きくストリートビューが表示され、その下にGoogleマップ→Googleアース→お店や施設に紐付いた画像の一覧が表示されてます。
 
この画像の順番はGoogleのプログラムが自動的に決めているため、変更することができません。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 
Googleマップから開いた場合、左下にペグマンが表示されたGoogleマップが表示されているため、実際にどこにいてどちらを向いているかが判断できます。
 

スマートフォン・タブレット

最後にスマートフォンやタブレットで見る方法をご紹介します。文字で説明するよりも画像の方が分かりやすいので、下にストリートビューを表示させるまでの導線を画像でご紹介しています。
 
スマートフォンやタブレットの場合、画像に埋め込まれているモノがテキストの”中を見る”であったり、”円を描いている矢印”であったりと表示される順序が違う等、多少表示の仕方が違っていますが表示されている内容自体はほとんど同じです。
 

Google検索

【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
 

Googleマップ

【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
意外と知られていないのですが、スマートフォンの場合はストリートビューをもっと楽しく見る方法があります!それがこのコンパスマークのジャイロセンサー機能です。
 
【2017年最新版】どんな環境でもGoogleストリートビューを最適に見る方法
このジャイロセンサー機能は、スマートフォンを傾けると見ている画像の向きが自動的に変わる機能です。ポケモンGOにも取り付けられている機能ですね。
 
この機能ができるのは現在Googleマップからのみになっておりますので、ストリートビューをスマートフォンで見る場合はGoogleマップから開くことをオススメします!
 

まとめ

 
今回はPCやスマートフォン、Google検索やGoogleマップなど、どうやってGoogleストリートビューを見るかによって操作の仕方が変わることをご紹介しました。
 
これからもGoogleがどんどんストリートビューをアップデートしていくと思うので、またおもしろい機能が追加したらご紹介していきますね!
 

関連記事はこちら!

Googleストリートビューがいきなり消えちゃった!その理由と解決方法
SEO対策なんて必要ない!?ナレッジグラフで検索結果のトップに躍り出ろ!
これで安心!Googleストリートビュー(屋内版)を撮影する前に注意すべき5つのこと
 

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク