ニュースサイト「TOHOKU360」、青山祭に360度VR動画を出展。 “被災地の今” をVR体験で

筆者: 編集部

合同会社イーストタイムズが運営するニュースサイト「TOHOKU360」は青山学院大学ボランティアセンターRooteと協働し、東日本大震災から6年半以上が経った岩手県陸前高田市の被災地の現状を伝える360度VR動画を制作しました。

動画はすべてボランティアで制作されており、11/3(金・祝)〜5(日)まで青山学院大青山キャンパスで開かれる「青山祭」に出展されます。内容は「奇跡の一本松」や街の大規模な嵩上げの様子など全6シーンです。

陸前高田市でのボランティア活動のリーダーを務める青学大2年の柳田泰樹さんが動画内でのスタディーツアーのガイド役を努め、青学大のOGでもあるTOHOKU360編集長・安藤歩美が動画の制作を担当しました。

青山祭後はTOHOKU360のサイト上でも全ての動画の視聴が可能です。

TOHOKU360とは
2016年2月「日本初の360度VR動画に特化したニュースサイト」として、宮城県仙台市で誕生しました。元新聞記者らが中心となり、東日本大震災の被災地をVRで報道するほか、東北各地の多様な話題をニュース配信しています。

参照元:青山祭で “被災地の今” をVR体験

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク