画像参照元 迷宮の国のアリス公式HP
本記事の内容
「アリス」や「アラビアンロック」など、独自の世界観が際立つコンセプト飲食店とは?
元祖コンセプト居酒屋が登場してから10年以上経っていますが、人気に陰りが出ないということは世間にニーズがあったということ。ニッチを狙った運営もこだわりに拘ればメジャーになるという事業成功例ではないでしょうか。
今回は女子会・デートに人気の「メルヘン」なコンセプト居酒屋をご紹介します。コンセプト居酒屋の魅力は、ストリートビューでこそ伝わるというもの。写真だけでは伝わり切らない臨場感を確認しながら、コンセプト居酒屋が成功した理由を考えてみましょう!
個性を変え多店舗進出を達成した会社|アリスのファンタジーレストラン
画像参照元 アリスのファンタジーレストランHP
株式会社ダイヤモンドダイニングが運営する、7店舗からなるコンセプトレストラン。2001年のヴァンパイアカフェオープンを皮切りに、飲食事業に進出、2003年に会社のメインブランドであるアリスのファンタジーレストラン1号店「迷宮の国のアリス」をオープンさせました。
その後Instagramの登場で人気は加速、コンセプト飲食事業界の中でも大きな成功をおさめたブランドとして注目されています。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
1号店「迷宮の国のアリス」は銀座という土地柄もあり、ゴージャスで派手なインテリアが多い印象。巨大なコーヒーカップは目を引きます。SNSで拡散してもらうために、スマホ撮影がしやすいように工夫しているとか。誰もが思わず写真を撮りたくなりますね。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
アリスのファンタジーレストランブランドは、店舗ごとにテーマを変えていることも大きな特徴です。新宿「絵本の国のアリス」は、ストーリー性が高いインテリアになっています。メルヘン感はグループ内で一番高いかと。
株式会社ダイヤモンドダイニングは40以上の飲食店のブランドを展開する企業。コンセプト系の店だけでなく、料理一本で勝負するブランドもあります。そのため料理は本格的で、グルメマニアも納得の味です。写真はチャシャネコプレート。可愛さ以上の美味しさにびっくり!
店舗ごとでテーマを変え利用者が飽きないように工夫し、料理等の共有できる部分の情報を共有しながら、欠点がないレストランに仕上げたことが成功の秘訣と言えるでしょう。
アリスのファンタジーレストラン公式HP
老舗居酒屋チェーン企業が手掛けるコンセプト居酒屋|アラビアンロック
画像参照元 じゃらん
「魔法の王宮レストラン アラビアンロック」は、株式会社パートナーズダイニングが運営するコンセプト居酒屋。株式会社パートナーズダイニングはサラリーマン・学生の憩いの場「北の家族」という老舗居酒屋ブランドを展開中です。
「ザ・ロックアップ」で大成功をおさめた後は、コンセプト飲食事業に注力。メルヘン・ホラー・セクシーなど様々なジャンルのコンセプトレストランブランドを立ち上げています。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
洞窟を抜けると一面がアラビアンナイトの世界に!アラビアンロックは入り口に入った瞬間から日常の空間から分断されます。このこだわりは系列店「監獄レストラン ザ・ロック」から踏襲されているようです。
画像参照元 ぐるなび
アニバーサリーコースでは、ランプの精と記念撮影ができます。誕生日やお祝いごとにピッタリ。特別な演出があると、SNSで拡散もしやすいですね。
画像参照元 食べログ
メルヘン度が高いフードメニューが充実しているところも大きな魅力的。株式会社パートナーズダイニングも15以上のブランドを運営していて、味で勝負のレストランブランドも多数あります。料理の味は折紙付きです。
魔法の王宮レストラン アラビアンロック
個人で起業しても成功できる可能性を感じさせる|プラネタリウム BAR
画像参照元 DEECE
前述で紹介した企業は全て大手企業でしたが、個人でコンセプトレストランを開業することに不安を抱く人も多いはず。例えば「プラネタリウム」を上手く使って飲食店をコーディネイトしてみてはいかがでしょうか。成功例として白金台の「プラネタリウム BAR」を紹介します。
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓
ストリートビューを利用すれば、店のイメージ・スペース・席数などをイメージしやすくなります。余計な問合せが減り、問い合わせの段階で予約につながるトークに誘導できるはずです。
個人店で運営する場合、無駄な問合せを減らすことは必須項目。余計な電話がなければ、収入につながる作業に注力できるようになります。
「メガスターゼロプラチナ」という上位機種を利用しているため初期費用はかさみますが、コンセプトで勝負することで通常の飲食店をオープンするよりも初期費用を抑えることも可能です。
この店は「プラネタリウム出張」やレンタルスペースをBARの営業時間外で行っています。アイドルタイムで副収入を得ることで、リスクを減らせることもプラネタリウムBARの可能性です。
画像参照元 パーティーレーベル
BAR形式にすればドリンク中心のメニューでもOK。設備投資が抑えられます。あとは企画次第。パーティ中心や高級志向の顧客中心に運営すれば、客単価も上がり収入面の不安も解消。ストリートビュー・写真・動画を上手く利用しコンセプトを発信することで、Googleの検索順位が上がったり、ブログやSNS・ポータルサイトで拡散しやすくなり集客の結果も出るはずです。
プラネタリウム BAR
画像参照元 食べログ
まとめ
コンセプト飲食事業の成功事例は参考になりましたか?成功の決めては「SNSで拡散しやすいお店」を作り、上手く店舗情報を拡散することかもしれませんね。個人事業でも成功出来る可能性もあることも解ったと思います。
もし集客に困っている人がいるなら、HPやSNSを確認し、写真・動画・ストリートビューをアップしてみるのも良い手段かと。ストリートビュー動画は、この先どんどん普及していきます。早めに対策を取ることが事業の成功につながるかもしれません。