GoogleがVR動画視聴の新フォーマット「VR180」を発表

筆者: 編集部

米Googleは、現地時間2017年6月22日にVR体験の新フォーマット「VR180」を発表しました。

 

VR180によって、従来高度な撮影と編集を要していた360度動画コンテンツの制作から煩雑さは取り除かれ、通常のカメラ撮影と編集方法で手軽に前方180度の立体(3D)映像を作成できるようになります。

 

撮影した動画をVR180でアップロードすると、PC・スマートフォンでは通常の動画として再生されますが、Googleの簡易型VRヘッドセット、CardboardやDaydream対応ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などで視聴をすることによって3Dの立体映像として楽しむことが可能となります。

また、VR180はライブストリーミングにも対応しており、リアルタイムで簡単にVR動画のストリーミング再生が可能になります。

 

Daydreamの開発チームはYI・Lenovo・LGなどのメーカーと協力してVR180対応の専門カメラの開発を進めいると公表しています。さらに「VR180認定プログラム」が準備中であるほか、Z CAMがプログラムの初のパートナーになることも決定しているようです。

 

b-5

(米Googleが公開したVR180向けカメラのイメージ図)

 

米Adobe Systemsの「Adobe Premiere Pro」も今後VR180をサポートする予定と公表しており、今後のVRコンテンツ制作に大きな変化をもたらす可能性があります。

 

 

参照元:The World as you see it with VR180(米Google発表) 

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク