X

【知らなきゃ損?】360度VR動画クリエイターが取得すべき「Kolor GoPro」の認定とは?

 
360度VR動画を制作するときに欠かせないソフトウェアを提供している会社、「Kolor Gopro」社。同社がオフィシャルで定義している条件を満たすことにより、「Kolor Gopro」社の定める認定を取得できることを知っていますか?クリエイターがコンテンツを売り込む時、資格を持っているといないのとではクライアントの反応も雲泥の差です。今回の記事では「Kolor Gopro」社の認定についてと、認定を取得するために必要な手続きを説明します。
 


 

そもそも「Kolor Gopro」社とは?

 
そもそも「Kolor Gopro」とは何のことかご存知ですか?こちらはフランスのアルプスにある、360度VR動画の制作ツールを開発・提供している会社です。もともとは「Kolor」社というフランスの企業だったのですが、2015年に、小型アクションカメラを提供している企業として有名な「Gopro」社に買収され現在の形になりました。
 
360度VR動画を制作するために、いろんな角度から撮影された動画を繋ぎあわせる作業の「スティッチ」をするために使うツール「Autopano Video」などを提供しており、360度VR動画のクリエイターで知らない人はいないと言っても過言ではありません。
 

「Kolor Gopro」認定レベル

 
先にも述べたようにこの「Kolor Gopro」社には、定義している条件を満たすことで取得できる認定があります。受講者の360度VR動画制作の習熟度によって取得できるレベルが3つに分かれており、それぞれのレベルによって受講目的や、受講するための手続きが変わります。以下より3つのレベルについてご紹介します。
 

認定レベル1

360度VR動画制作についての概要がわかっている状態です。もっともベーシックなレベルで、360度VR動画の制作に関する基本的な知識を持ち、制作ツールの基本的な使い方がわかっている状態のことを指します。
 
このレベルの認定を取得しようと思ったら、認定トレーナー(レベル3保持者)に認められ、認定を取得する必要があります。
 

認定レベル2

360度VR動画制作に関して知識の深い状態です。様々なケースにおける制作時のスキルやテクニックを持っており、多くの制作ツールの使い方をしっかり理解している者だけが取得できます。
 
このレベルの認定を取得しようと思ったら、認定トレーナー(レベル3保持者)に認められ、認定を取得する必要があります。認定トレーナーに対し、自分で制作した360度VR動画を見せて、レベル2にふさわしい技術を持っていると判断された時のみ認定を取得することができます。
 

認定レベル3

現在取得できるレベルの中でもっとも高い認定レベルです。このレベルを持っている人は「Kolor Gopro」社の認定トレーナーとして認められ、人にレベル1・2の認定を与えることができるようになります。このレベルの取得者は、もともと360度VR動画を制作していて、ポートフォリオを持っている人が対象となっています。
 
この認定を取得するためには、自分が制作した360度VR動画をフランスの「Kolor Gopro」本社に送り、認定テストを受ける手続きを踏む必要があります。その上でフランスの本社に出向き、専属トレーナーから2日間の講習を受け、その後定められた期間内に試験用の360度VR動画を送付し、認定取得に足ると判断された者だけがこの認定を得ることができるのです。
 
認定トレーナー(認定レベル3保持者)は世界中に14人だけしかおらず、非常に貴重な資格となっています(2017年4月現在)。
 

日本で「Kolor Gopro」認定を取得するためには

 
認定レベル3を取得するためにはフランスに赴く必要がありますが、レベル2までなら日本での取得も可能です。
 

 
日本で「Kolor Gopro」の認定を取得するためには認定トレーナーからの指導・テストが必要です。LIFE STYLE株式会社が開講している「VRクリエイターアカデミー」では日本に在籍している認定トレーナーによる指導を短期間で受けることができます。終了時には認定レベル2までの取得が可能で、高クオリティの360度VR動画制作のための知識や技術を得ることに加え、世界的に有名な「Kolor Gopro」社の認定取得を目的にしたカリキュラムが組まれています。
 
▶︎LIFE STYLE株式会社が【VRクリエイターアカデミー】を開講|日本から高品質なVRコンテンツを発信するクリエイターを育てます
 

まとめ

 
360度VR動画を制作する上で、誰もが知っている「Kolor Gopro」社。今回は同社から受けることのできる認定についてレベル別にご紹介しました。360度VR動画のクリエイターにとって世界中で通用する資格ですので、もし可能であれば取得しておいて損はないですね。
 

見出し2

【カメラマン注目!】誰でも今日から360度VR写真が撮れる!厳選カメラ4選
あなたのアイデア次第で可能性は無限大!【Flic360Photo】を使いこなせ!
VRの歴史を紐解く|VRヘッドマウントディスプレイの歴史
 


 
編集部 :