こち亀効果で大注目|神田明神の周辺グルメをストリートビュー!

筆者: 編集部

画像参照元 食べログ

こち亀のおひざもと!神田明神へ行くなら寄りたいグルメはここ!

2016年も様々なことが起こりました。その中でも日本に衝撃を与えた一つが、「こち亀終了」でしょう。今、こち亀の影響で「神田明神」が大注目です。連載終了のニュースが取り上げられたことで、直後は参拝者は20倍にも膨れ上がったとか。筆者も頻繁に参拝に行きますが、清みきったオーラに癒される霊験あらたかな素晴らしい神社です。2016年の〆に最もふさわしい神社と言えますね。
 
そこで今回は、参拝の際に立ち寄るべき4つの厳選グルメ店をご紹介!たくさんの人が訪れる神田明神の周辺には、素晴らしいお店が集中しています。その中でも「特にウマい」と評判のお店を実際食べ歩き厳選しました。参考にしてくださいね!

鰻だけじゃない 江戸前の粋を極めた名店|神田明神下 喜川

神田明神裏門を抜け、蔵前橋通りに続く裏参道を進んだところにあるうなぎ屋さん。創業以来100年以上受け継ぎ続けた伝統の技術は、まさに芸術の域。鰻の名店として名を知られていますが、鰻以外の料理にも定評があります。特に天ぷらや柳川の味は絶品。時間が許すならば、コース料理を予約した方がイイですよ!
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
年季を感じる暖簾からは、何とも言えない風格を感じます。席数36席、決して広いお店ではありません。来店の際には予約しておきましょう。実際筆者は何度か入ることができませんでした。その代りと言っては何ですが、ランチ営業・元日営業もしているので、行くチャンスは多いかも。一度ダメでもあきらめず、何度もチャレンジしてみて下さい。
 
unagiappu
画像参照元 食べログ
 
トップ画像の「うまき(鰻を巻いた出汁巻)」も超オススメ。でもやイチオシはやhり「うな重」。あっさり目のタレでふんわりと焼き上げた蒲焼とご飯のハーモニーが堪りません。あぁ、思い出しただけでヨダレが・・・。鰻はもちろん国産、他の食材も全て新鮮なものばかり。江戸前の粋はココにあり!と声を上げてオススメできる名店です。
 
神田明神下 喜川
電話:03-3253-3210
住所:東京都千代田区外神田2-16-2 第2ディックビル1F
公式HP

これぞ新しい江戸前 カレーうどんに舌鼓|細打うどん 竹や

江戸前と言えば蕎麦。これはもちろん大正解。でも今「江戸前のうどん」も熱いのです!丁寧にとられたお出汁とカレーがタッグを組んだ「濃厚カレーうどん」は、食べるもの全てを魅了するハッピーフード。その証拠にランチ時にはいつも行列が出来ています。カレーうどんだけでなく、味噌うどん・たまごとじうどん・サラダうどん等、バリエーションも豊富。毎日通っても飽きないお店です。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
一見するとうどん専門店とは思えないような上品な店構え。この清潔感も人気の秘密かもしれません。年齢性別関係なく、居心地良く過ごせると思いませんか?注文が入ってからゆで上げるため、食べごろ最高のうどんが楽しめるというわけです。接客も丁寧で好感が持てます。
 
kanndaudon
画像参照元 食べログ
 
うどんはコシが強めの細麺です。つるつるの食感が心地よく、小麦の風味を強く感じるワイルドな味わい。濃厚なカレー汁に負けないほどの力強い麺が、旨さの秘密と言えるでしょう。これだけ力強い味わいなのに、食後感は驚くほどスッキリ。参拝で疲労した身体を癒す「完全栄養グルメ」と呼ぶにふさわしい逸品になります。
 
細打うどん 竹や
電話:03-5684-0159
住所:東京都文京区湯島1-9-15 茶州ビル 1F
食べログ

江戸前にも負けない 人気の新鋭イタリアン|Pasta Bar MAKITA

2012年にオープンして以来、評判がグングン急上昇しているイタリアンバル。ボロネーゼ=ミートソースに特に定評があるお店で、その味は日本一と断言する人もいるとか。ワインの品ぞろえも良く、ワイン好きにとっても貴重なお店です。神田に来たけど和食にはチョット飽きてしまったという人にはピッタリかもしれませんね。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
席数は20席弱。貸切パーティーで利用してもいいかもですね。神田明神を参拝して、ワインを楽しみながら両さんの想い出を語らい合うのも、こち亀好きにとっては粋なイベントになりそう。テイクアウトも出来るので、会場を別に取って料理はここにお願いという方法もありかもしれません。
 
boroneze
画像参照元 食べログ
 
名物メニューのミートソースは、粗めにチョップされた肉が特徴。とろけるような旨みと食感は、日本一の名に相応しい逸品です。2日間かけて丁寧に仕上げているだけあって、強気の味付けでも不思議とマイルで上品な味わい。エレガントな味わいと、パンチのある力強さを兼ね備えたソースになります。一度食べたら忘れられない最上級のパスタに、クセになること間違い無しです。
 
Pasta Bar MAKITA
電話:03-3252-4488
住所:東京都千代田区外神田2-10-6
ぐるなび

スーパースイーツ甘酒で活力UP|天野屋糀店

1846年創業の江戸を代表する甘酒屋さん。「富士山に肩を並べる甘酒屋」と謳われていた江戸時代の栄養源「甘酒」は、今や全世界から注目されているスーパーフード。天然自家製の米麹を使って作られる甘酒は、上白糖では再現できない魅力がタップリ。上品でまろやかな甘さ・優しい口当たりと、挙げていけば切りがありません。
 
↓↓画像の上でクリック&ドラッグすると、360°の景色が楽しめます↓↓

 
情緒あふれる中庭と店内の古き良き装いに、江戸前の粋を感じます。神田明神からは徒歩1分。参拝ついでに立ち寄るには、最高のロケーションではないでしょうか。
 
amazake
画像参照元 食べログ
 
冷やし甘酒や甘酒氷など、バリエーションが豊富なところも嬉しいポイント。その中でも、イチオシはスタンダードな明神甘酒です。とろりとした喉越しと優しくて上品な甘みがベストマッチ。胃の腑から元気が吸収されていくのを感じることが出来るはず。付け合わせの「なめ味噌」も、深みがあってGOOD。いつもはコーヒーと言う人も、ぜひ一度試してみて下さい。
 
天野屋糀店
電話:03-3251-7911
住所:東京都千代田区外神田2-18-15
公式HP

まとめ

どうでしたか。どの店も美味しそうなお店ばかりでしたね。実際行ってみればわかりますが、本当に美味しくてびっくりしますよ。さすがグルメ激戦区神田‐御茶ノ水エリアを生き抜いてきたお店です。神田明神に参拝しに行くときには是非立ち寄って下さい。神田明神の魅力については、また次の機会にご紹介します。お楽しみに!

Like@Wrap
Follow@Wrap

スポンサーリンク